卯月の新緑礼賛
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※2014年の桜速報は、4月28日をもって終了致しました。
有難うございました。来年をお楽しみに。
本日(3月25日)より桜の速報をテキストでアップします。
画像もアップすることにしています。
随時更新しつつ、しばらくはこちらをブログトップにしておきます。
更新記事は、この下から。
皆様のご予定のご参考にどうぞ。
しかし、あくまでも私見であり、また、一日違いの天候具合で変動がありますので、
最終確認は個人でお願いします。
4月28日
平野神社:突羽根満開。すべての花弁が開ききっています。御衣黄、平野妹背はほぼ終了。
4月17日
雨宝院:歓喜・観音桜散り盛ん~終盤。松月満開。御衣黄も満開、花芯に紅がさして来ています。
千本えんま堂:関山満開散り始め、葉も目立つ・普賢象満開。二尊院普賢象も咲はじめました。
4月15日
雨宝院:紅枝垂れ・歓喜・観音桜満開散り盛ん。花吹雪です。
松月・御衣黄色は、5分咲きくらいでしょうか。
仁和寺:御室桜、満開続いていますが、散り盛んの木もあり、雨で一気に落ちてしまいそうです。
桜苑の観音堂・御影堂工事中です。足場が組まれています。
境内には、三つ葉躑躅や紅葉の新芽が彩り、良い雰囲気です。
4月12日
千本えんま堂:関山見ごろ。普賢象はまだ蕾。
雨宝院:歓喜・観音桜は満開~散り、紅枝垂れ、満開散り盛ん。雨があれば、即終わりそうです。
松月桜は、蕾目立つ。一部咲はじめ。御衣黄も、一部咲はじめ。こちらは塀外からのが咲いています。
御所の出水の小川:有明系・関山は満開。ソメイヨシノ・山桜・大島系は散り盛ん~終了。
他の里ザクラは、まだ蕾です。見ごろは来週以降か。
4月8日
※写真はスマホの画像が最新アップにあります。
上品蓮台寺:ソメイヨシノ散り盛ん。紅しだれ満開~色抜け。一気に咲きました。
雨宝院:歓喜・観音桜、見頃開始。咲き初めが初々しい。おすすめです。こちらも一気に咲きました。
紅枝垂れ、満開色抜け~散りかけ。松月・御衣黄、蕾ほころぶ。
4月7日
※全体的にソメイヨシノ満開続いていますが、散り盛ん。
近づくとガクが目立ち始め、ボリュームが減ってきています。
本法寺・妙顕寺:ソメイヨシノ満開~散り盛ん。
水火天満宮:早手散り盛ん。色も白に近く、ボリュームダウン。遅手は満開色抜け。
哲学の道:満開散り盛ん。連翹・三椏・雪柳も咲き、花の道。
岡崎疎水:満開散り盛ん。時々混じる欅や桂、紅葉の若葉が可愛らしいです。
十石舟運行中。
二条城:ソメイヨシノ・山桜系満開散り盛ん。紅枝垂れに主役交代です。紅枝垂れは見ごろ開始。
雨宝院:歓喜・観音桜、まだ蕾が目立ちます。3分咲きくらい。
紅枝垂れ、満開色抜け~散りかけ。松月、蕾。
御衣黄、蕾ほころぶ。
(因みに過去の歓喜・観音桜満開データ:2013,4/7、2012,4/18、2011,4/18、2010,4/17、2009,4/11、2008,4/19、2007,4/15、2006,4/18くらい?2005,4/15)
8日には、花まつりの行事が行われます。
4月2日
京都府庁旧本館※公開は4月7日まで
中庭の真ん中、祇園枝垂れ桜は、散り盛ん。大島桜・容保桜は満開。
4月1日
加茂川
出町橋~北大路橋までは若干蕾交じりながらも、ほぼ満開。ボリュームありです。
北大路橋~御薗橋までは、やや蕾が目立ちますが、見ごろ。
半木の道:まだ蕾、ちらほら咲き。二三本早手が混じっており、そちらは満開です。
上賀茂神社:御所桜が咲いています。満開色抜け。白に近いです。週末まで持つかどうか・・・。
哲学の道(関雪桜あたり):満開見ごろ、一部蕾混じるが、綺麗です。
松ヶ崎疎水(銀月アパート):枝垂れが満開、色も濃く、まさに見ごろ。
3月31日
京都御所
近衛邸跡糸桜早手、満開色抜け。周りの木々も咲き始め、ぱっと鮮やかになっています。
入口付近の木のみ、散り盛ん~終盤。
御所内の山桜系、早咲き大島系が見ごろ8分。蕾もあり、素敵です。
雨宝院:まだ蕾。
本隆寺:ソメイヨシノ、8分。見ごろです。早朝だったので、恐らくこの陽気ですと、満開になっているはず。
本満寺:満開~散り盛ん。風にあおられると枝先から散っていっています。豪華な花吹雪が拝めそうです。
週末まで持たないでしょう。
高野川・加茂川:出町橋、葵橋~北大路橋まで
ソメイヨシノ一気に開花しました。木によってかなり、開花にばらつきがあります。満開のもあれば、まだ蕾もあり。
全体的には、6.5分と言っていいでしょう。見ごろ開始。
雪柳が見事です。足元には、ハナニラ、タンポポなどがあり、春爛漫です。
哲学の道
こちらも一気に開花です。
加茂川・高野川と違い、それほどばらつきがなく、全体的に7分ほど。
三椏、レンギョウなども綺麗です。
水火天満宮
早手が満開~やや色抜け。
手前の遅手はまだ蕾。
3/28
※携帯からで、画像無しです。ごめんなさいね。
京都御所
白木蓮大木、まだ見頃保つ。桃も見頃。しかし、植え替えあり。梅、昨日の雨でハヤテが散りました。
近衛邸跡は、遅れていたはやても追いつきましました。瑞々しい姿が拝めます。水際も見頃。入り口の枝垂れ桜だけ色抜け。山桜系も咲き始め、賑やかになってきています。
本満寺
八分。見頃。一気にさきました。
上品蓮台寺
東側の門そばの、はやて枝垂れ桜が満開色抜けかけ。他のしだれはまだ、蕾。
千本釈迦堂
オカメザクラは、五分、ただし、西側がまだほとんど蕾ななで、ボリュームにかけます。週末が見頃開始かな。
3月25日
平野神社:魁桜、3分ほど、咲き初めが初々しいです。
京都御所、出水の桜
近衛邸跡糸桜
京都御所
出水の桜は4分咲き。
近衛邸跡:近衛邸跡囲いの早手、4分咲きと蕾ちらほら。今年はこの2本ばらつきがあります。
池水際の白紅色4分。濃い色の方は3分。
入り口小道一本7分、花付きが豪華で、満開に見えます。
週末には見頃開始と考えてよいかと。
※おまけ
京都御所、今年は、梅・桃・桜が同時に咲きそろっています。白木蓮大木も今が見ごろ旬。
明日の雨で梅は持たないかもしれませんが、桃はまだ蕾もあり、楽しめそうです。
本満寺:ちらほら咲き。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
病院がこんな時間までかかったよ〜。
あの、採血とCTがめちゃめちゃ離れてるの、どうにかならんのかね。
体調不良で病院行ってるのに、検査で息絶え絶えになるって(笑)。
そこそこ元気でないと行けないところ。それは病院(笑)。
昨日とは打って変わって、ぬくぬくの今日。
上品蓮台寺の紅しだれが、一気に満開に。誰もおらずのお花見に。
西陣の雨宝院も、一気に開花。
白妙のみずみずしい花弁と薄紅色の可愛い蕾が麗しいです。
まさに、花見時。
今日は花祭り。こちらも二組くらいしかおられず、夕去りのお花見も良いものです。
どちらも、週末まではもたなさうです。
御室も咲いたかな。
明日から両親と飯田へ行ってきます。
京都の桜は、しばしおあずけ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント