« 仁和寺 | トップページ | 桜速報2010 随時更新 ※終了しました。 »
雨宝院
仁和寺
龍安寺
2010.04.17 京都の春 | 固定リンク Tweet
同じところでも明るいと印象が違いますね(*^_^*)
投稿: Milk | 2010.04.18 21:29
こんばんは おお青空が!写真は青空が映えますね JRのCMの影響で今年は一層混んだのでは HPで毎回見ますがあの映像では行ってみたくなります 特に善峰寺はすごかった、まるで別世界「これは絶対見なくては」 と誰しも思ったはず。行きにくい場所とも知らず 西向日駅から混んだときバスで片道3時間以上掛かったそうです 竜安寺、禅の哲学的なお庭が桜一本?で華やぎ不思議な世界ですね 私の終盤の好きな場所の1つです
投稿: kame | 2010.04.19 01:48
春の日差しの桜がきれいですね。 仁和寺は今年は話題のあったところ。 桜の花数に負けない人出だったことでしょう。
ソメイヨシノが散り切らず、八重桜も咲くのを 躊躇している状況で、花たちがかわいそうです。
投稿: きくみ | 2010.04.19 10:40
あー、竜安寺が良いですね。 枯山水ってこんなに白いんですか? もう少しグレーなイメージだったんですが。 桜との対比も良いですが、枯山水だけでも良いかも。 お庭、好きなんですよ。 かーなり昔に京都に行った時は、塔もお寺も見ないで、ずーっとお庭見てました。 そういえば、奈良に行ったときも大仏以外はお庭だったな。 銀閣寺も好きです。 もしかしておうちから近いです?
投稿: 外付け胃袋 | 2010.04.19 23:43
先日はありがとうございました。 あのあと、冷静になって考えてみれば、もしかしたら、いけこさんの大学の指導教官は〇〇善〇先生あたりではなかろうか、ということに思い至りました。もしもあたっているならば、狭い京都をさらに再認識です。 また、来年も、美味しいお酒、探します(爆)。
投稿: もちや | 2010.04.20 14:58
こんにちは、Milk様
お天気ですと、随分と晴れやかなお庭となりました。 普段はモノトーンの石庭、この時期のみ桜の彩りが楽しめますねぇ。
投稿: いけこ | 2010.04.20 15:31
こんにちは、kame様
実際の空は、もっともっと青く澄み渡っておりましたの。 一つ前のモブログ(携帯写真)の画像の方が、実際の空の色に近いです。 ううーん、コンデジの色々設定を選んだのですがねぇ。 CMの影響で、例年より今年は更に混んでいたかと。 確かに、仰るとおり善峰寺はちょっとアクセスがねぇ。 それに、道が一本道。一旦混み出すと何処へも抜けられずとなりますから・・・。
投稿: いけこ | 2010.04.20 15:38
こんにちは、きくみ様
春の麗らかな日差しで、桜たちも輝いていましたわ~。 もちろん、人出も多かったですが・・・。 東京でも週末に雪だったようで、ホントにこの春の気候は大荒れですねぇ。 東京はソメイヨシノが多いですが、里桜も咲きますか? どの辺りが有名なんでしょう?
投稿: いけこ | 2010.04.20 15:51
こんにちは、外付け胃袋様
実際には、もう少しグレーです。 お天気が良かったので、ちょっとハレーションが。 真っ白に写ってしまいました。 普段は、モノトーンの石庭なのです。侘びさび感たっぷり。 この時期のみ、桜が一色添えますの。 この時期限定の春の装いですわ~。 お庭がお好きならば、京都は是非とも円通寺へお連れしたいです! 借景の妙、私の一等のお庭ですよ~。 ですが、四季折々、いろんなお寺さんの姿をご案内したいです。 銀閣寺ですが、ご近所ではないのです。 ですが、自転車で行ける距離ですよ~。
投稿: いけこ | 2010.04.20 15:54
こんにちは、もちや様
昨年のご縁から、また今年も桜の下にてご一緒出来まして、大変嬉しゅうございました。 お目にかかれまして、美味しいお酒をご一緒にくいっといかせてもらいまして、楽しかったですわ~。
指導教官のお名前にドキドキ致しましたが(笑)、残念ながら、違うのですよ~。 上代後期と中世のゼミに所属しておりまして、在学当時の教授陣は、現在御定年にて御退官されておられるかたが多数でございます。
投稿: いけこ | 2010.04.20 18:13
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/84623/48112445
この記事へのトラックバック一覧です: 京都桜便り2010 仮上げ その7:
コメント
同じところでも明るいと印象が違いますね(*^_^*)
投稿: Milk | 2010.04.18 21:29
こんばんは
おお青空が!写真は青空が映えますね
JRのCMの影響で今年は一層混んだのでは
HPで毎回見ますがあの映像では行ってみたくなります
特に善峰寺はすごかった、まるで別世界「これは絶対見なくては」
と誰しも思ったはず。行きにくい場所とも知らず
西向日駅から混んだときバスで片道3時間以上掛かったそうです
竜安寺、禅の哲学的なお庭が桜一本?で華やぎ不思議な世界ですね
私の終盤の好きな場所の1つです
投稿: kame | 2010.04.19 01:48
春の日差しの桜がきれいですね。
仁和寺は今年は話題のあったところ。
桜の花数に負けない人出だったことでしょう。
ソメイヨシノが散り切らず、八重桜も咲くのを
躊躇している状況で、花たちがかわいそうです。
投稿: きくみ | 2010.04.19 10:40
あー、竜安寺が良いですね。
枯山水ってこんなに白いんですか?
もう少しグレーなイメージだったんですが。
桜との対比も良いですが、枯山水だけでも良いかも。
お庭、好きなんですよ。
かーなり昔に京都に行った時は、塔もお寺も見ないで、ずーっとお庭見てました。
そういえば、奈良に行ったときも大仏以外はお庭だったな。
銀閣寺も好きです。
もしかしておうちから近いです?
投稿: 外付け胃袋 | 2010.04.19 23:43
先日はありがとうございました。
あのあと、冷静になって考えてみれば、もしかしたら、いけこさんの大学の指導教官は〇〇善〇先生あたりではなかろうか、ということに思い至りました。もしもあたっているならば、狭い京都をさらに再認識です。
また、来年も、美味しいお酒、探します(爆)。
投稿: もちや | 2010.04.20 14:58
こんにちは、Milk様
お天気ですと、随分と晴れやかなお庭となりました。
普段はモノトーンの石庭、この時期のみ桜の彩りが楽しめますねぇ。
投稿: いけこ | 2010.04.20 15:31
こんにちは、kame様
実際の空は、もっともっと青く澄み渡っておりましたの。
一つ前のモブログ(携帯写真)の画像の方が、実際の空の色に近いです。
ううーん、コンデジの色々設定を選んだのですがねぇ。
CMの影響で、例年より今年は更に混んでいたかと。
確かに、仰るとおり善峰寺はちょっとアクセスがねぇ。
それに、道が一本道。一旦混み出すと何処へも抜けられずとなりますから・・・。
投稿: いけこ | 2010.04.20 15:38
こんにちは、きくみ様
春の麗らかな日差しで、桜たちも輝いていましたわ~。
もちろん、人出も多かったですが・・・。
東京でも週末に雪だったようで、ホントにこの春の気候は大荒れですねぇ。
東京はソメイヨシノが多いですが、里桜も咲きますか?
どの辺りが有名なんでしょう?
投稿: いけこ | 2010.04.20 15:51
こんにちは、外付け胃袋様
実際には、もう少しグレーです。
お天気が良かったので、ちょっとハレーションが。
真っ白に写ってしまいました。
普段は、モノトーンの石庭なのです。侘びさび感たっぷり。
この時期のみ、桜が一色添えますの。
この時期限定の春の装いですわ~。
お庭がお好きならば、京都は是非とも円通寺へお連れしたいです!
借景の妙、私の一等のお庭ですよ~。
ですが、四季折々、いろんなお寺さんの姿をご案内したいです。
銀閣寺ですが、ご近所ではないのです。
ですが、自転車で行ける距離ですよ~。
投稿: いけこ | 2010.04.20 15:54
こんにちは、もちや様
昨年のご縁から、また今年も桜の下にてご一緒出来まして、大変嬉しゅうございました。
お目にかかれまして、美味しいお酒をご一緒にくいっといかせてもらいまして、楽しかったですわ~。
指導教官のお名前にドキドキ致しましたが(笑)、残念ながら、違うのですよ~。
上代後期と中世のゼミに所属しておりまして、在学当時の教授陣は、現在御定年にて御退官されておられるかたが多数でございます。
投稿: いけこ | 2010.04.20 18:13