古都でオフ会、お江戸でオフ会、ろぃず様初めまして!
今月は睦月。
元々はお正月に、知人や親戚などと行き通い親しみ睦みあうことから生まれた名前です。
その名の通り、ブロガー睦び月、何と!一週間おきにオフ会でした(嬉)!!
古都京都高瀬川端で一席(hayate様ご上洛会)、そして、翌週にお江戸は六本木で一席(私、上京会)と楽しませて頂きました。
皆様、本当に有難うございました。
まずは、古都、京都にて、16日(土)のオフ会。
hayate様お江戸よりご上洛、
ご存じ、シスターズあにす様
まめ様、初めましてのろぃず様
ろぃず様、はにかみ笑顔がなんとも可愛らしく、ふんわり爽やかなお嬢さんでした。
そして、シスターズねぇさんとしては、ここはやっとけ面接でございます。
びびらしてごめんね(笑)。
なんとシスターズ末っ子です!!
まめ様、喜ぶ喜ぶ。
お店は、高瀬川沿いの町家のお店、「高瀬川くりお」さんでオフ会です。
堀川牛蒡の唐揚げに、今が旬、鰤のお刺身にぐじの酒蒸し、蕪に海老芋と京都のお野菜や旬のお魚に舌鼓。
シスターズ、酒部ねぇさんとしては、「京都利き酒三種セット」なるものがあったら、頼まずにはいられません!
京都の優しい女酒を頂きつつ、可愛らしい女の子を見て飲むお酒の美味なこと~。
写真左から、「古都(純米吟醸)」、「美しい鴨川(純米)」、「澤屋まつもと(純米)」。
この日は、市内でも雪のちらつく、大変寒い日でしたの。
京都の底冷えは、お鍋で暖まりましょう。
こちらは、鮪と九条葱のすき焼き鍋。
hayate様、ろぃず様、激写中。
こちらは、有機自然豚さんの柚子しゃぶしゃぶ。
まめ様、手タレご協力有難うございました~!
〆は、葱柚子雑炊三人前!
真ん中にごんっと置かれた柚子半割、出てきた時、皆、「ん???」と一瞬なってしまいました。
柚子の香りがたっぷりの、香味溢れる爽やかなお雑炊でした。
そして、別腹(笑)、スイーツ五種!
せっかくなので、みんなのを揃えて撮ってみました。
抹茶やほうじ茶、自家製アイスに、生麩黒蜜やわらび餅。
大盛況の内に、宴はお開きとなりました~。
さて、お次は、お江戸は眠らない街六本木にて、23日(土)のオフ会。
私の出張お江戸行きに、hayate様ご夫妻が設けて下さいました。
こちらは、南青山便り様にご紹介頂きまして、訪れた本屋さん「青山ブックセンター六本木店」です。
何と、さすが、眠らない街六本木、朝5:00迄営業です!
また、大使館がある街ですので、洋書の品揃えが豊富、デザインや建築関係の本も豊富、
書店員さんのお薦めゾーンの充実や、力強いポップに目が離せません。
企画にも力を入れてらっしゃるのでしょう、企画棚の平台展示に心意気を感じました。
それほど広くない店内ですが、各棚の担当者さんの思いが縦横無尽に詰まった本屋さんでした。
本来は、私たち六本木駅にて待ち合わせしたのですが、何とこちらで偶然遭遇(笑)。
「青山ブックセンター六本木店」より、すぐの「六本木農園」さんで、オフ会です。
オシャレなお友達のお家に呼んで頂いたような、お店構え。
トーンダウンされた店内は、ほっこり致します。
(写真は、お見送りです)
“いつもの六本木農園コース”を頂きました。
まるごと野菜の塩焼きとグリル
お野菜がとっても甘く、旨味が濃く感じました。
前菜、三種盛り。
お味噌が普段と違うように感じました。
やはり、関東風でしょうか。
ですが、関東の食材、その地で生まれたモノは、その地の調味料となのでしょうね。
美味でございました~。
豆乳鍋をお願いしました。美人鍋です(笑)。
まず、運ばれて来たときに、お鍋に麹が入っていました。
麹のぴりりとした舌触りに、本当に沢山お野菜が入っていて、贅沢です。
豆乳は後から、入れます。
ほっこりします~。
〆には、黒豆炊き込みご飯。
お焦げもあって、口福とはこのことですねぇ。
お話も尽きず、ちゃきっと美人の素敵な奥様の前を陣取り、嬉しいお二人のお心尽くし。
奥様との意外な共通点や、日本酒のお好みも分かり、盛り上がってしまって、ついつい関西弁が大きくなってしまう私。
hayate様、すみませんでした~。
でもでも、本当に楽しかったのです!
私、本当に幸せ者ですね。
是非とも、また、お江戸へ参りました際は、どうぞ宜しくお願い申し上げます!
京都でもご上洛を心より、お待ち致しておりますね。
参考
写真:2010年1月16日 「高瀬川くりお」にて
2010年1月23日 「六本木農園」にて
お店情報
「高瀬川くりお」
住所:京都市下京区四条河原町下がる船頭町273-1(高瀬川沿い、木屋町通りちょっと下がったところです)
TEL:075-344-2299
営業時間:17:00~23:30 無休
HP:http://www.qulio.com/
「六本木農園」
住所:東京都港区六本木6−6−15
TEL:03-3405-0684
営業時間:18:30~23:30(LO:22:00) 日・祝定休
HP:http://roppongi-nouen.jp/
| 固定リンク
コメント
こんばんわぁ~
この間はとってもおもしろい時間でしたね!!
ご飯もおいしかったし♪
冬はやっぱりお鍋ですね(*´艸`)
トラバ送りました~
投稿: まめ | 2010.01.25 20:38
六本木の夜、いかがでしたか?
六本木は、高速の高架が走り、近くにヒルズ、ミッドタウンが聳え、外人がたむろする、今、最も東京らしい街の1つ、ですから、普段、古都京都にお住まいの、いけこ様が、あの街をどう感じられたのか、興味津々です。
いずれにせよ、ご無事でなによりです。
(六本木、場所によっては危険なところ、ないではありませんので、着物では逃げ遅れる? と少し案じておりました)
投稿: 南青山便り | 2010.01.26 03:24
こんにちは、まめ様
やっぱり冬はお鍋ですよね~。
相変わらず、お隣でぐいぐい飲ってるねぇさんですみません(笑)。
お江戸でのお鍋もようございますよ!
是非とも次回は、高瀬川側で!
ですが、あの二階席、シスターズで貸し切っても楽しそうじゃない!?
トラバ、有難うございました~。
投稿: いけこ | 2010.01.27 11:41
こんにちは、南青山便り様
六本木、まずは大きい交差点や仰るとおり、外国の方が多く、吃驚致しました。
それに、場所柄か、あっちこっちに薬局の数が多いですねぇ(笑)。
そして、高い建物が多いせいか、空が狭く感じました。
京都は建物高さ制限がありますから。
何より、関東平野、山が何処からも見え無いのに本当に吃驚です!!
変な気持ちです~。何だか、すかすかして(笑)。
残念ながら、ヒルズやミッドタウンなどは全く行かず。
六本木駅からまーっすぐ青山ブックセンター六本木店へ行ってしまったのです。
投稿: いけこ | 2010.01.27 12:17
ウーム、惜しいことをしました。
六本木ヒルズは、青山ブックセンターから、ほんの30秒も歩けば、すぐ、目の前にそびえていたハズ、、、。
(ミッドタウンの方は、あそこからだと、歩いて5分位、でしょうか)
ヒルズにしろ、ミッドタウンにしろ、行くほどの場所ではありませんが、
眺めると(見上げると)、なかなかのものですよ。
次回の御出張の際は、是非、、、。
投稿: 南青山便り | 2010.01.28 04:26
こんにちは、南青山便り様
歌舞伎の後は、一旦仕事場に戻りまして。
ですから、六本木をぶらぶらするほど時間が無かったのです~。残念。
六本木ヒルズ、近いんですねぇ。
オフ会のお店へ行く時、大きいビルを「アレがヒルズですよ~」と教えて頂いたのですが。
今度また機会がございましたら、オシャレ所を廻ってみたいですわ~。
投稿: いけこ | 2010.01.29 11:30