仲秋の名月 大覚寺観月会
今日は仲秋の名月、芋名月です。
心配していた台風もまだ大丈夫なので、ほんのり朧の名月を鑑賞に、大覚寺へ。
13日の金曜日から月曜日までの三日間、大沢池に観月の船が浮かびます。
船は5時~7時まで(ですが、日曜日はとても混んでいて、8時の最終便が出ていました)
境内では、法話や読経、ヴァイオリンの演奏や琴の演奏なども開催され、
お茶席も本席、立礼席も設けられ、大沢池の周りには、焼きそば・おでんや月見弁当も販売されます。
普段とはちょっと違う賑やかな大覚寺、人々も月を愛でつつ、池の周りに陣取ります。
龍頭鷁首の船に揺られ、ゆらり回遊。
六時過ぎより、静々と闇の帳が下り、月影踊る水面、双子月。
水底にも、もう一つの世界、月の滴満々と。
冴え冴え月を眺めつつ。
お芋さんも炊いて、ススキと共に、秋の味覚も。
今年は少し遅かった「ひやおろし」、秋刀魚に合います。
| 固定リンク
コメント
いけこさん、お久しぶり〜!
随分とご無沙汰しておりました乙女です(笑)
昨晩のお月さんは綺麗でしたね(o^-^o)私は家のベランダでお月見してました♪
大沢池、今宵行く予定だったのですがあいにくの天気なので来年に持ち越しに…(ρ_―)o
でもいけこさんのブログでどんな感じなのかがわかったからいいかな(笑)
秋の食卓、ビールも"秋味"というとこがグーね(o^-’)b
投稿: mi-tun | 2008.09.15 13:18
お月見満喫ですね~♪
うらやましぃ~( ̄¬ ̄)ジュル♪
どうも花より団子ならぬ月より団子のようでA^^; ヾ(^^;)
投稿: Milk | 2008.09.15 17:01
大覚寺・・・いい雰囲気ですね!
私もあのみたらし祭以来の上洛となったの
ですが日曜日に、下鴨神社の名月管弦祭に
行ってきました。
凄い人でしたよ・・・。みたらし川にかかる
橋の上でぎゅうぎゅう詰めの通勤電車なみ
の環境でたいへんでした。
私も今晩はサンマとビールの予定です^^;
投稿: 一休 | 2008.09.15 18:18
こんばんわぁ~
大沢池の観月会行ってみたいんですよねぇ。。
めっちゃステキ。
去年もきっと同じこと言ってるかも(笑)
秋刀魚たべたい!!
今週末買ってこよっかな~
もう。。。いけこさん。。
飲みっぷりすごかったんだろうなぁ(*´艸`)
投稿: まめ | 2008.09.15 21:32
いいですね~夏もいいけど、秋もいい!京都の月はまた違いますね!
東京は曇っていたのですが、一瞬ものすごいパワーのある月を見ることができました。
また素敵な浴衣姿。絵にさせてくださいませんか~(祈)
おくればせながら、やっと7月の旅行でのイラストを一本描きました。イラストブログのほうで・・・
投稿: hayate | 2008.09.15 21:40
大阪の14日はうす曇りから晴れ渡りました。まぶしいくらいのブルームーン・・・
15日の満月はだめでしたけれど・・・
ライトアップされた池の上に浮かんでいると、宇宙空間にいるみたいな感覚になりそうです。
おとなの月見酒ですね~~!!
薄の入った備前がかわいい。
投稿: きさとぱぱ | 2008.09.16 08:36
おはようございます、mi-tun様
お帰りなさいませ~。
ちょっとは京都も秋らしくなったでしょう?
実は船に乗りたく、4時頃には乗船券の購入に並んだのですが、前の列で売り切れ、乗れませんでした~(泣)。
数年前はこんなに人は多くなかったのですが・・・。
来年、mi-tun様がいらっしゃる際は、もうちょっと早めに並んだ方がいいと思います。
ご参考に。
ですが、池に浮かぶ月は一見の価値ありですよぅ。
投稿: いけこ | 2008.09.16 10:43
おはようございます、Milk様
焼き茄子、秋刀魚、胡瓜の柚子味噌、小芋のたいたん他です。
あ、もちろん、お月見団子も頂きました~。
ススキは職場からゲットです(笑)。
投稿: いけこ | 2008.09.16 10:45
おはようございます、一休様
ご出張お疲れ様でした~。
一休様は、下鴨さんへいらっしゃったのですね。
私も下鴨さんか、大覚寺さんかで迷って、今回は大覚寺へ。
こちらも負けず劣らず、かなりの人出でしたが、やはり、寺域が広いので、まだそれほど気にならず、ゆっくりとお月見が出来ました。
お写真、楽しみにしてますね~。
投稿: いけこ | 2008.09.16 10:48
おはようございます、まめ様
大覚寺はやはりお寺さんなので、周りに建物がないせいか、夜の暗さと、月の明るさが楽しめましたよ~。
来年は是非、行ってみて下さいませ。
秋刀魚は北海道産。まだ、少し高いかな。
焼き秋刀魚、秋刀魚のお刺身。
秋の味覚はどうしてお酒に合うんでしょ(笑)。
投稿: いけこ | 2008.09.16 10:51
おはようございます、hayate様
京都も午前中はお天気が悪く、お月見は無理かなと思っていたのですが、
有り難いことに午後から晴れまして。
素敵なお月見が出来ました。
ひゃー!!浴衣姿、こんなんでよければ、是非お願いします~。
イラスト、拝見しに行きますね~。
投稿: いけこ | 2008.09.16 10:54
おはようございます、きさとぱぱ様
仲秋の名月とはいえど、満月ではないのですよね~。
15夜はダメでしたので、来月の豆名月を期待しましょうか。
水面の月がまた良い感じでした。
風に揺れて、銀色が踊るとまた素敵でしたよ~。
備前の花瓶は、実は小学生の頃、家族旅行で母にねだって買って貰いました。
ぽってりとして、可愛いでしょ~(嬉)。
投稿: いけこ | 2008.09.16 11:00
京都は名月ゆかりの催しが沢山あって、
どこに行くが迷いますね。
大覚寺も行ってみたいところの一つです。
この日の月は素晴らしかったですね。
それにしても、浴衣姿と名月のツーショットは、
とっても絵になってますね。
投稿: なおくん | 2008.09.16 19:56
こんにちは、なおくん様
そうなんですよ~、私も直前まで下鴨さんか大覚寺かで迷いまして。
来年もまた迷いそうです(笑)。
大沢池では、虫の声もまた岸に薄もありまして、益々の月見心地。
よかったですよ~。
今年最後の浴衣です。
月影のお陰で夕涼みの雰囲気がだせてます?
投稿: いけこ | 2008.09.17 13:10