祇園祭2008 宵々々山 蟷螂山
西洞院通りにある蟷螂のからくりがユーモラスなこちらの山、子ども達にも大人気です。
今回は、こちらでおみくじをひきました。
ミニチュアが飾ってありました。山の全体像はこんな感じです。
この山のからくりは、屋根の上の蟷螂が羽根を広げたり、鎌を振り上げたり、
車輪が回ったりと色々な仕掛けが施されています。
では、おみくじ開始。
手前の木製のハンドルをくるくる回すと、蟷螂さんがお社に順番の書かれた玉を貰って来てくれます。
蟷螂が落としてくれた番号を伝えると、おみくじが貰えます。
残念ながら、小吉でした~。
駒形提灯には、蟷螂が、何だか仕草が面白いです。
参考
写真:2008年7月14日 祇園祭宵々々山 四条西洞院
| 固定リンク
コメント
いけこ様、こんにちは!
あ〜、同じことしてるぅ。
私も15日の宵々山に行った時に
このおみくじ引きました (笑)。
何だか楽しいですよね!
私もガンバらないと〜!
7月が残り1週間ありません。
ε=┌(;・_・)┘
投稿: @くみ | 2008.07.25 16:41
なかなかユーモラスな山ですね。
おみくじも楽しそう・・・。
また1年後の祭が楽しみです。
投稿: 一休 | 2008.07.26 02:56
おはようございます
暑さ益々パワーアップですね
昨年初めて新町通り四条より南下しました
その時足を延ばすつもりでしたが台風の備えで山は丸裸
会所はまだ開いてたので行けば良かった(涙)
鮎、和食は想像できますが七条でランチでしたので、H・Rホテルで
前菜に鮎とフォアグラのムース量もたっぷりあり、おつな味
メインのチキンのソテーも美味しく意外と?リーズナブル
あのあたりでゆっくりランチのときお薦め、季節限定でしょうが
鱧といえば、骨切りした30センチ程の短冊が近所のスーパーで
ふつうに並んでます6月は900円今は300円前後で、京都では?
今回のメインは美濃吉さんのHPみて鱧切り落としの溢れんばかりの椀
美味しそうな加茂茄子のフカひれあんかけの写真につられ頂きました
以外と言ったらしかられますが老舗を再認識させられた
味としつらえでした(にこにこ)鱧美味しかった~
投稿: kame | 2008.07.27 06:27
おおっ!!正面の写真!!・・・と思いきや、首から下だけ?・・・
私もおみくじ引いたことあります。昔の職人さんの仕事は遊び心があって、大好きです。
小吉でいいんです。まだ上があるから。
投稿: きさとぱぱ | 2008.07.27 08:55
こんにちは、@くみ様
私も、ヤバって言いながら、急いでアップしております。
宵山は終わりましたが、巡行も上げないと・・・。
このおみくじは初めてひいてみました。
からくりが面白いんですよね~。
こういう山ごとの催しが、宵山の醍醐味だなぁと思います。
投稿: いけこ | 2008.07.28 11:35
こんにちは、一休様
先日は、門限破りをさせてしまって、ごめんなさい!!
おつき合いくださり、本当に有難うございます。
蟷螂山のからくりおみくじは楽しいですよ~。
自分でハンドルをくるくる回すのが嬉しいのですよ。
是非、来年ひいてみて下さいませね。
投稿: いけこ | 2008.07.28 11:38
こんにちは、kame様
去年は本当に天候に悩まされました。
台風まで来てしまったので、会所では、お守りの徹夜組を増員して皆さんで。
何とか大きな被害も無く、ほっと一息でしたが。
鮎、なんと洋風でも美味しいんですね~。
ワインがすすみそうです。
七条は卒業してからは随分とご無沙汰、レストランですね。メモメモ。
祇園祭は別名鱧祭、この時期の鱧は欠かせませんよねぇ。
近所のスーパーでは、只今1パック380円(一昨日調べ笑)です。
やはり伝統のお魚、お料理の心得も老舗が一番なのですね!!
鱧鱧、私もしばらく京都で楽しみます~。
投稿: いけこ | 2008.07.28 11:47
こんにちは、きさとぱぱ様
はいっ!正面です(笑)!!でも、首から下(笑)!!
仰るとおり、昔の職人さんの粋な心意気ですよね。
また、そう言う心を受け止める町衆の心意気も素敵です。
小吉でしたが、今年は沢山の出会いがあり、これから皆様のパワーを頂いて、上がっていけるかな~と思っております。
投稿: いけこ | 2008.07.28 11:52
いけこ様、おはようございます!
TBしていただいたとのことですが、
またまた着いておりません〜。
ほんとに何ででしょうねぇ。
ココログさんとの相性が悪いのでしょうか?
よろしかったら再チャレンジ、お願いします
コチラからTB貼らせていただきました〜。
投稿: @くみ | 2008.07.29 09:47