香川旅行 その5 琴平温泉ホテル紅梅亭
薄暗くなってきましたので、今夜のお宿へ。
金刀比羅宮の参道すぐは、琴平温泉街。
泊まったお部屋の隣では、翌日ワンマンショーをされる鳥羽一郎さんがお泊まりに。
(割と小柄な方なんですね~。)
懐かしき、昭和の香り?がする温泉街です(笑)。
大きいホテルですが、ホテルの従業員の方々はとても気さく。
色浴衣が選べるのですが、「付け帯はなんだか慣れないです~。」と話すと、
お風呂場で従業員のおばさま達と着物談義に花が咲きました。
暖かい県の知恵、夏の長襦袢のウラ技とか、みやつ口や袖口の面白いやり方などなど。
タオルや浴衣も替えが沢山有り、気持ちが良いです。
お部屋にはマッサージチェア付き。
上げ膳据え膳のお宿はちょっと申し訳ない感じがするのですが、
今回は贅沢を致しました。
鮑の踊り焼き。生きたまま豪快に。鮑さんごめんなさい。おいしかったです。
ビール瓶のラベルは、こんぴら温泉オリジナル。
足湯も入れて、お風呂は男女別で全部で4つ。
翌日は入れ替え制なので、合計8つも入れます。
バラ風呂がお花たっぷりで、贅沢でした~。
旅行会社から湯巡りチケットがあったのですが、夜から雪が凄く、
お向かいの1件だけ廻って、すぐ帰ってきました。
(そっちのホテルでも、演歌歌手のワンマンショーがロビーで繰り広げられてました)
朝ご飯もしっかり。
お風呂にはこのように、新しいタオルが使い放題です。
早朝、だれもいなかった大浴場をパチリ。
たまにはこんな贅沢もいいですよね?
参考
写真:2008年1月19日~20日
| 固定リンク
コメント
おはようございます
あわび美味しそう、こんな大きいのしばらく食べてない
写真ではビールしか見当たりませんが?
温泉のあとはまずビールですね
昭和の香り?そんな感じですが紅梅亭も含めあのあたり
二十年前の瀬戸大橋開通を狙い新築されたり、リニューアルされたりで
今の景観に、その騒ぎも収まり回生策として十年程前より温泉を。
各ホテルが追従し最近温泉街に、温泉街の歴史は新しいのです
暖かい気持ちを萎ましたらごめんなさい
投稿: kame | 2008.05.15 05:19
こんにちは、kame様
お風呂上がりはやはりビール!!ということで、夕食はビールを飲みつつ、ほろ酔いでお風呂巡りなど。
香川に来て、雪見風呂になるとは思いもせず。
昭和の香りと言ったのは、なんと言いましょうか、自身が小学生くらいの頃の家族旅行でよく行ったホテルという感じで。
あの頃は丁度、観光地にグランドホテル系が沢山立ち、ホテルなんだけれど何となく旅館ぽいというかなんというか。
ちょっと上手く表現できません。
ですが、何となく懐かしい香りがしたのですよ。
投稿: いけこ | 2008.05.15 12:44
おはようございます
また言葉足らずで申し訳ない。普段もよく言われます
昭和の香りと言われたのよくわかりますよ
温泉地などあんな雰囲気多いですね
その上で瀬戸大橋開通を機にこんぴらも変わりつつあります
と言いたかったのです(笑)特に参道付近は何とか残して欲しいと
葵祭り見れなかったのですね。私は変なところでと言っても
切手の話、GWはわが町の祭りです(お陰で何年も遊べてない)
そのなかで郵便局が出店をしてて五年ほど前に発行された
三大祭と送り火が各一枚X5のシートが売られてました
綺麗なので直ぐに買いました。見たことありますよね?
投稿: kame | 2008.05.16 09:27
あわびの肝~!!たべたいな~・・・
朝食もごはん3杯決定だな。温泉にもつかって極楽、極楽。ってわたしが行ったんじゃない!
投稿: きさとぱぱ | 2008.05.17 09:34
いけこさま
上げ膳据え膳、今の私には、かなり憧れの境遇です・・・。
私にも誰かミルク飲ませてくれ~沐浴させてくれ~なんてネ☆
踊り食いするとつかまる国ってオーストラリアでしたっけ?
つかまってもいいので食べたーい!
おいしそうです、鮑さん♪
投稿: けんこう | 2008.05.17 17:30
おはようございます、kame様
コメントバックが遅くなりまして、申し訳ございません。
お陰様で徐々に回復です~。
こちらこそ、言葉足らずでして。
国文科卒なのに、語彙力+読解力が足りませず・・・。
お恥ずかしいかぎりでございます。
kame様のご町内のお祭りに、京都の切手ということは、kame様のご自宅はもしや、小京都と呼ばれる都市にございますのでは?
三大祭と送り火の切手、郵便局で見たことがあります。
綺麗ですよね~。
京都の風物詩、小さな窓でも良い感じです。
投稿: いけこ | 2008.05.22 09:37
おはようございます、きさとぱぱ様
コメントバックが遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
段々暑くなって参りましたので、あの太陽に向かって女坂を上がるのは、さぞ大変だと思います。
鮑、柔らかくっておいしかったです~。
と言うよりも、あんな風に鮑をまるっと食べたのは初めてでした。
贅沢です。
朝ご飯もしっかりお代わりで頂きました!
投稿: いけこ | 2008.05.22 09:40
おはようございます、けんこう様
コメントバックが遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
ご家族の皆様はお元気ですか?
けんこう様も、そろそろお誕生日ですよね?
おめでとうございます!!
躍り食いで捕まる国があるのですか!?
うわっ、恐ろしい~!!でも、食べたい(笑)
もし、けんこう様とご旅行など出来ましたら、
温泉でお背中流して、もちろん、あーんもしてあげます(笑)。うひひ。
投稿: いけこ | 2008.05.22 09:44
おはようございます
おかげんいかがですか?
昨夜も窓を開けたり閉めたり、うっかりすると風邪をひきそう
今年は特にこの時期、一日の中での、また日によっての
温度差が激しいような気がします
私も宴会続きで胃が・・なので一昨日は車で行ったのですが
夕方の蒸し暑さに負けビールを一杯、いや、いっぱい(方言?沢山)
その後悦凱陣「興」(杜氏丸尾忠興)の張り紙に目がいき賞味を
これはお薦め。純米吟醸です。のどごしといい、飲んだ後の香り、
旨み、ただし飲みすぎは当方責任は持てません。手頃なお値段も
わがまちは古くから栄えた好い所ではありますが、小京都とは・・
短期ですが県の名にも(302県の時代ですけどね)
切手は郵便局の在庫整理、祭りでも売れそうな綺麗なものを・・
たまたま京都のがあったのです。昨年若冲のも、
若冲さん切手意外と多いんですよ(9種かな?)
早期の全快を念じております
投稿: kame | 2008.05.24 06:26
おはようございます、kame様
ご心配をお掛けしてます。
お陰様で徐々に回復です!!
本当に有難う存じます。
日中は半袖で汗ばむ程ですのに、夜はまだひんやり。
体調管理も自己管理も、しっかりしなければと情けない心地です。
kame様も季節の変わり目、どうぞご自愛下さいませね。
ビールをいっぱい(京都でも言います笑)、いいですねぇ。
きゅと冷えた冷酒も捨てがたい・・・。
5月からは鴨川の床も始まりましたし、
鱧おとしとでも、くいっといきたい所です。
あらら、飲み助の文章ですわ(照)。
若冲切手は1種類だけ見たことがあります。
確か、鶏のだったかと。
9種もあるのですね!!
投稿: いけこ | 2008.05.26 11:00