« 京都紅葉だより2007 その4 泉涌寺 | トップページ | 京都紅葉便り2007 その6 鷹峯 »
初めて行った天授庵のライトアップ、本日は京都通の友人を連れて行ってきました。 シーズンとはいえ、平日、7時半ごろに行くとそれほど人はいませんで、ゆっくりできました。
寒さいや増し、艶麗なる紅葉、今こそ、盛りぞ。
白壁に踊る光影、紅葉一色添え。
2007.11.21 京都の秋 | 固定リンク Tweet
うわ~きれい! 写真もきれい 私は最近歳のせいか夜景が上手く撮れません この時期ゆっくり観られるなんて羨ましい かなり寒かったのでしょうね? ここのところかなり進行したとはいえやっぱり遅い yahoo,JR等の情報かなりアバウトでいけこさんのような 写真つきブログ地方のものにとって本当に助かります ありがとうございます 何処をまうか土曜日の車中まで楽しめそう!?
投稿: kame | 2007.11.22 05:11
おはようございます、kame様
ご依頼受けまして、調査に行って参りました(笑)!! 池側も紅葉益々進み、いい具合です。 枯山水側、早手が盛りすぎですが、遅手発色が良いのが紅葉進み、綺麗です。 ライトアップですが、やはり、5時半~7時半くらいが混みそうです。 9時までされているので、遅めを狙うのも手かもしれません。 寒さはかなりのものです、何せ足が冷たいこと冷たいこと。 厚手の靴下をお持ち下さいね。
南禅寺境内も先週より駆け足で紅葉進行中です。 いっぱい迷って、沢山巡って錦秋の京都をご堪能下さいませね。 良いご旅行となりますこと、お祈りしております。
投稿: いけこ | 2007.11.22 09:59
めっちゃキレイ☆ あ~、今すぐ京都へ飛んでいきたくなるような風景。 天授庵は行ったことがない場所。 リストに入れておきます(^^)
投稿: オケ友cb弾き | 2007.11.22 11:43
ライトアップは計算されて、より美しさが引き立て られている気がします! 完全に日が落ち、人気も少なくなった後、美しさが 迫ってきそうです。
この前、桜の紅葉を見た人が、セザンヌの絵のよう と表現されていました。 きれいという以外にたくさんのことばで 表現できるようになりたいです☆
*cb弾きのコメントうれしいね~元気??
投稿: きくみ | 2007.11.22 11:53
調査隊長報告ご苦労(笑) でもこの土曜日はピークでしょうね 実は今回行程半分は団体さんです でも欲張りです。昼に一応?決めました 日曜午後から市内は混むので平等院、三室戸寺 醍醐寺、毘沙門堂、高台寺(ライトアップ) 私は高台寺で合流ですが 翌日も朝善峯寺、光明寺、西日向あたりでバスを捨てて? 昼から天竜寺、常寂光寺、清涼寺等嵯峨野めぐり 年配者が何人かいますが大変ですかねー(笑) この会何年か前に東山、大原を廻りましたので こんなところで喜んでもらえるかなと 私の予定はこれからです。
投稿: kame | 2007.11.22 13:32
こんにちは、オケ友cb弾き様
そちらは如何です? 色々発送遅くなってごめんなさい!! 無事に着いたかしら?どきどき。
私も天授庵へは今年が初めてのライトアップ拝観でした。 本当に綺麗で、2回も行ってしまいました。 京都にいつでも帰っておいでね。 待ってますよぅ。
投稿: いけこ | 2007.11.22 15:58
こんにちは、きくみ様
国文科出身にもかかわらず、ブログの言語が貧困で・・・(苦笑)。 仰るとおり、私も他の表現法を身につけたいですわ~。 ライトアップはライトの加減もあるのですが、紅葉がより赤く見え、闇に浮かぶ様が、何とも言えません。
投稿: いけこ | 2007.11.22 16:04
こんにちは、kame様
任務は無事に果たせましたでしょうか、司令官殿(笑)!! なんと他の隊も率いてご上洛とは!!
ご年輩の方がいらっしゃるのですよね? 醍醐寺は紅葉が有るのは上醍醐で、登山コースですが、大丈夫でしょうか? 宇治へいらっしゃるのならば、興聖寺へは如何ですか? 紅葉のトンネル「琴坂」がございます。 紅葉はまだ盛りとはいえませんが、グラデーションが楽しめるかと。 善峰寺・光明寺共に見頃ピークだそうです。 勝持寺もお忘れなく。←去年の紅葉が「東山雑記」11月に写真あります。 嵐山は混みますが、清涼寺は発色の良い紅葉があるそうですよ。 しかし、結構な駆け足コースですね。 京都もぐっと冷えております。 暖かくしていらしてくださいませね。
投稿: いけこ | 2007.11.22 16:14
色々とありがとうございます 私は秋の醍醐寺は大穴だと思っています 西大門をくぐり春、幕が引かれて桜の並木参道 秋は紅葉のトンネルですしその先林泉の周りの 紅葉と弁天堂も素敵でこの辺りまでで十分楽しめます なにより人がいません!そしてそして三宝院庭園の美しさ 秋に初めて行ったときは呆然と立ち尽くし言葉を失いました おおげさ~(笑) ただ盛り前で一本一本のグラデーションが私の 琴線に触れたのかもしれませんが 興聖寺、書きませんでしたが一応コースには入れてます 昼食後の散歩に(時間が取れればですが)ほとんど緑かも 書いてるうちに気分は京都です 寒そーですし今回はまる鍋に挑戦です
投稿: kame | 2007.11.23 01:12
醍醐寺の桜紅葉、綺麗ですものね。 kame様の感動が、文章から溢れてます。 三宝院へは春にしか行ったことがないので、 なるほど秋も心震える素敵な様子なのですね。 参考になります~。 教えて頂いて、有難うございます!!
まる鍋ですか!?もしかして「大市」ですか? 食べたことないです!! 興味津々、是非ご感想を!! 厚かましくってごめんなさい(照)。
投稿: いけこ | 2007.11.23 08:43
笑、笑、笑、そうですよね、まる鍋といえば大市 しかし我が侭者がいて「スッポン苦手だったら指咥えてろってか」 の一言でそこそこ有名で和食も食べれるところに 落ち着きました。期待もたせてすみません
投稿: kame | 2007.11.23 12:50
こんばんは、kame様
いやいや、実は徒歩で歩ける距離に「大市」がありまして、 前は通ってみるのですが、行ったことがなく・・(照)。 ちなみにまる鍋も食べたことがありません。
投稿: いけこ | 2007.11.23 23:58
こんばんは 今最終チェック中です いつも感心するのですが本当に行動的ですね 私も行動的ですがいけこ様には遠く及びません 紅葉は駆け足ですが周回遅れも多そうで赤一色 とはいかないようですね それもまたいいかもしれませんね では早朝出陣いたします 帰りましたらご報告致します
投稿: kame | 2007.11.24 00:13
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/84623/17148573
この記事へのトラックバック一覧です: 京都紅葉便り2007 その5 天授庵ライトアップ2:
コメント
うわ~きれい!
写真もきれい
私は最近歳のせいか夜景が上手く撮れません
この時期ゆっくり観られるなんて羨ましい
かなり寒かったのでしょうね?
ここのところかなり進行したとはいえやっぱり遅い
yahoo,JR等の情報かなりアバウトでいけこさんのような
写真つきブログ地方のものにとって本当に助かります
ありがとうございます
何処をまうか土曜日の車中まで楽しめそう!?
投稿: kame | 2007.11.22 05:11
おはようございます、kame様
ご依頼受けまして、調査に行って参りました(笑)!!
池側も紅葉益々進み、いい具合です。
枯山水側、早手が盛りすぎですが、遅手発色が良いのが紅葉進み、綺麗です。
ライトアップですが、やはり、5時半~7時半くらいが混みそうです。
9時までされているので、遅めを狙うのも手かもしれません。
寒さはかなりのものです、何せ足が冷たいこと冷たいこと。
厚手の靴下をお持ち下さいね。
南禅寺境内も先週より駆け足で紅葉進行中です。
いっぱい迷って、沢山巡って錦秋の京都をご堪能下さいませね。
良いご旅行となりますこと、お祈りしております。
投稿: いけこ | 2007.11.22 09:59
めっちゃキレイ☆
あ~、今すぐ京都へ飛んでいきたくなるような風景。
天授庵は行ったことがない場所。
リストに入れておきます(^^)
投稿: オケ友cb弾き | 2007.11.22 11:43
ライトアップは計算されて、より美しさが引き立て
られている気がします!
完全に日が落ち、人気も少なくなった後、美しさが
迫ってきそうです。
この前、桜の紅葉を見た人が、セザンヌの絵のよう
と表現されていました。
きれいという以外にたくさんのことばで
表現できるようになりたいです☆
*cb弾きのコメントうれしいね~元気??
投稿: きくみ | 2007.11.22 11:53
調査隊長報告ご苦労(笑)
でもこの土曜日はピークでしょうね
実は今回行程半分は団体さんです
でも欲張りです。昼に一応?決めました
日曜午後から市内は混むので平等院、三室戸寺
醍醐寺、毘沙門堂、高台寺(ライトアップ)
私は高台寺で合流ですが
翌日も朝善峯寺、光明寺、西日向あたりでバスを捨てて?
昼から天竜寺、常寂光寺、清涼寺等嵯峨野めぐり
年配者が何人かいますが大変ですかねー(笑)
この会何年か前に東山、大原を廻りましたので
こんなところで喜んでもらえるかなと
私の予定はこれからです。
投稿: kame | 2007.11.22 13:32
こんにちは、オケ友cb弾き様
そちらは如何です?
色々発送遅くなってごめんなさい!!
無事に着いたかしら?どきどき。
私も天授庵へは今年が初めてのライトアップ拝観でした。
本当に綺麗で、2回も行ってしまいました。
京都にいつでも帰っておいでね。
待ってますよぅ。
投稿: いけこ | 2007.11.22 15:58
こんにちは、きくみ様
国文科出身にもかかわらず、ブログの言語が貧困で・・・(苦笑)。
仰るとおり、私も他の表現法を身につけたいですわ~。
ライトアップはライトの加減もあるのですが、紅葉がより赤く見え、闇に浮かぶ様が、何とも言えません。
投稿: いけこ | 2007.11.22 16:04
こんにちは、kame様
任務は無事に果たせましたでしょうか、司令官殿(笑)!!
なんと他の隊も率いてご上洛とは!!
ご年輩の方がいらっしゃるのですよね?
醍醐寺は紅葉が有るのは上醍醐で、登山コースですが、大丈夫でしょうか?
宇治へいらっしゃるのならば、興聖寺へは如何ですか?
紅葉のトンネル「琴坂」がございます。
紅葉はまだ盛りとはいえませんが、グラデーションが楽しめるかと。
善峰寺・光明寺共に見頃ピークだそうです。
勝持寺もお忘れなく。←去年の紅葉が「東山雑記」11月に写真あります。
嵐山は混みますが、清涼寺は発色の良い紅葉があるそうですよ。
しかし、結構な駆け足コースですね。
京都もぐっと冷えております。
暖かくしていらしてくださいませね。
投稿: いけこ | 2007.11.22 16:14
色々とありがとうございます
私は秋の醍醐寺は大穴だと思っています
西大門をくぐり春、幕が引かれて桜の並木参道
秋は紅葉のトンネルですしその先林泉の周りの
紅葉と弁天堂も素敵でこの辺りまでで十分楽しめます
なにより人がいません!そしてそして三宝院庭園の美しさ
秋に初めて行ったときは呆然と立ち尽くし言葉を失いました
おおげさ~(笑)
ただ盛り前で一本一本のグラデーションが私の
琴線に触れたのかもしれませんが
興聖寺、書きませんでしたが一応コースには入れてます
昼食後の散歩に(時間が取れればですが)ほとんど緑かも
書いてるうちに気分は京都です
寒そーですし今回はまる鍋に挑戦です
投稿: kame | 2007.11.23 01:12
おはようございます、kame様
醍醐寺の桜紅葉、綺麗ですものね。
kame様の感動が、文章から溢れてます。
三宝院へは春にしか行ったことがないので、
なるほど秋も心震える素敵な様子なのですね。
参考になります~。
教えて頂いて、有難うございます!!
まる鍋ですか!?もしかして「大市」ですか?
食べたことないです!!
興味津々、是非ご感想を!!
厚かましくってごめんなさい(照)。
投稿: いけこ | 2007.11.23 08:43
笑、笑、笑、そうですよね、まる鍋といえば大市
しかし我が侭者がいて「スッポン苦手だったら指咥えてろってか」
の一言でそこそこ有名で和食も食べれるところに
落ち着きました。期待もたせてすみません
投稿: kame | 2007.11.23 12:50
こんばんは、kame様
いやいや、実は徒歩で歩ける距離に「大市」がありまして、
前は通ってみるのですが、行ったことがなく・・(照)。
ちなみにまる鍋も食べたことがありません。
投稿: いけこ | 2007.11.23 23:58
こんばんは
今最終チェック中です
いつも感心するのですが本当に行動的ですね
私も行動的ですがいけこ様には遠く及びません
紅葉は駆け足ですが周回遅れも多そうで赤一色
とはいかないようですね
それもまたいいかもしれませんね
では早朝出陣いたします
帰りましたらご報告致します
投稿: kame | 2007.11.24 00:13